ブラウザ表示できない時の対応

ブラウザでサイトが見えないときは問題が起きてます。
1)パソコン・スマホのアプリ問題
2)パソコン・スマホの問題
3)ルーターの問題、プロバイダ障害

対応方法
1、アプリ(Safari、Chrome、google検索)を終了してアプリ再起動
2、パソコンの電源OFF → 電源ON。
3、1と2でサイト表示できない場合は別端末から確認
ネット接続できない場合はルーターの再起動をお願いします。
4、1と2と3ができない場合はプロバイダー接続で障害が起きてる可能性があります。問い合わせてください。弊社でサポート対応可能です。

Windows11の快適な推奨スペック

Windowsパソコンには快適な推奨スペックがあります。
必須スペックもありますがいずれPCの反応が遅くなり使えなくなります。パソコン購入前に快適な推奨スペックで購入検討がおすすめです。
パソコン耐用年数は5-6年ですが快適な推奨スペックなら7-8年に寿命を伸ばすことも可能です(要メンテナンス)。
【Windows11 快適な推奨スペック】
CPU:Intel Core i5、i7、またはより高性能なCPU
メモリ:8GB以上
ストレージ:128GB以上 SSD推奨

相場 15万円~17万円(税込) 2022/6/30

SEの相場価格

SE(システムエンジニア)の作業費用について説明します。
料金算定が難しい時の参考にしてください。
※作業内容(例:ホームページ修正料金)とSE業界では人月数計算があります。人月数計算はSEを雇ったらいくらです。

1、 ホームページ修正料金計算。参考として他社のHP修正代金
  問合せフォーム2回修正 ¥11,000 x 2 = ¥22,000税込、
  バックアップ、セキュリティ強化 ¥4,400 + ¥4,400 = ¥8,800
  HPチェック、テキストの追加2回、テキスト作成  ¥3,300 + ¥4,400 + ¥2,200 = ¥9,900
  障害調査対応 ¥2,200 x 4 = ¥8,800)

2、人月数計算 = SE相場は1人 x 時給3000〜5000円 x 16H(6H[8/14] + 3H[8/15] +  3H[8/16] + 4H[8/21]) = 
52,800円税込(時給3000円、48,000円+4,800税、16H/実質2日) 〜 
105,600円税込(時給3000円、96,000円+9,600税、4日対応[8/14, 8/15 ,8/16 ,8/21])  〜 
88,000円税込(時給5000円、80,000円+8,000税、16H/実質2日)
システムエンジニアやプログラマーは約3,000円~5,000円

パソコンとプロバイダー

ノートパソコンとネット環境が出来るまでに合計で2〜4ヶ月かかります。
パソコン購入してからプロバイダーと一つづ行います。
同時作業は複雑化してミスが発生するため基本しません。
(弊社はパソコン購入代行可能。プロバイダー契約は他社になります。)

1、パソコンの検討・購入〜設定までは1〜2ヶ月程度
※弊社は見積書を作成します。お問合せください。

・パソコン購入調査、比較表作成
・パソコン購入
・Microsoftアカウント作成、メール設定、セキュリティ設定
・必要なソフトのインストール
・(Officeソフト利用の方はインストールと設定が必要)

2、プロバイダーの申し込みから工事まで戸建ては1〜2ヶ月程度、マンションは1〜3ヶ月程度です。
※プロバイダー契約は他社になります。

・プロバイダ資料請求
・申込書記入、捺印と郵送
・回線工事、機器設定
・インターネット開通

Docomoのギガホ

Docomoのギガホは月額料金 基本 7,865円(税込)。 割引サービスが全てついて7ヶ月後に月額5,478円(税込) 。

店頭で勧められるとの報道がありました。 7ヶ月後に高くなる契約。 情報弱者を騙す手口です。

普通に使う場合は60Gは不必要(60G利用するのはスマホで5Gゲームするぐらい)。電話とメールでデータ1GBで足ります。

Docomoは4/1からはじめてスマホプランがスタートします。月額料金 基本 1,815円。割引サービスがついて13ヶ月後に月額料金1,628円。12ヶ月は1,078円。データ1GBまでで5分以内の電話は無料。電話かけ放題のオプション(1100円)もあります。ガラゲーからスマホに機種変更かつ電話とメールをご利用の方は「はじめてスマホプラン」がオススメです。